メンタルヘルス・ストレスチェック
「ストレスチェック結果報告書」とは?作成方法や提出時期を解説【記入例あり】
目次
「ストレスチェック結果報告書」とは?
労働者50名以上の事業所では「ストレスチェック結果報告書」を労働基準監督署へ提出することが義務付けられています。
ストレスチェックの実施をお考えの方は、低コストでお手間をかけない弊社サービス「ストレポ」を一度ご覧ください
「ストレスチェック結果報告書」を作成する企業とは?
労働者50名以上のすべての事業所。
「ストレスチェック結果報告書」を作成・提出するタイミングとは?
明確な提出期限はありませんが、ストレスチェックの実施後、原則3カ月以内に提出するようにしてください。提出が大幅に遅れる場合には、予めその旨を労働基準監督署に伝えるようにしましょう。
「ストレスチェック結果報告書」を作成する担当者とは?
一般的には、人事総務の担当者が「ストレスチェック結果報告書」を作成し提出します。記入方法で不明な点がある場合には、担当の産業医に確認するとよいでしょう。
書式については、最新版が厚生労働省のホームページよりダウンロード可能です。また、サイト上にて書類を作成し印刷することも可能です。
「ストレスチェック結果報告書」(厚生労働省)はこちら
https://www.chohyo-shien.mhlw.go.jp/
「ストレスチェック結果報告書」に記載する内容とは?
下記の必要情報を記入してください。記入漏れがある場合は労働基準監督署より再提出を求められる場合があります。(※1)(※2)(※3)は、記入において注意が必要な部分です。
事業所情報 : 労働保険番号、事業所名称・所在地・電話番号、労働者数
検査を受けた労働者 : 受診人数を記入[受験は義務ではないため在籍数と異ることも](※1)
実施者 : 専属・嘱託産業医なら「1」、内部医療者なら「2」、外部医療者なら「3」
面接指導医 : 専属・嘱託産業医なら「1」、内部医師なら「2」、外部医師なら「3」
集団分析の有無 : 集団分析レポートがあれば「1」、ない・不明の場合は「2」(※2)
産業医情報 : 氏名、所属機関の名称、住所(※3)
「ストレスチェック結果報告書」の記入例をご紹介
ここでは、「ストレスチェック結果報告書」の記入例を紹介します。こちらを参考に情報を記入し、労働基準監督署へ提出しましょう。
そのお悩み、Dr.健康経営に相談してみませんか?
「従業員数が初めて50名を超えるが、なにをしたらいいかわからない…」
「ストレスチェックを初めて実施するので不安…」
そんなお悩みを抱える労務担当者の方はいませんか?
Dr.健康経営では、産業医紹介サービスを中心にご状況に合わせた健康経営サポートを行っております。
些細なことでもぜひお気軽にご相談ください。